折り紙のカーネーションでリースの作り方

スポンサーリンク

母の日のプレゼント用に子供と折り紙でカーネーションを作ろうと考えてみたけど、花束にするのも普通過ぎるような気がして・・・

 

他に何か折り紙のカーネーションを使ってできないものか~。なかなかいい案が浮かばない(泣)

せっかく子供が頑張って作ったんだから飾っておける物がいいんだけど。

 

なんて悩みありますね。

 

子供がせっかく作ったのだから、やっぱり飾ってあげたい!というのが共通の意見です。

だったらカーネーションのリースにしてみませんか?
せっかくなのでリースの台も折り紙で作っちゃおう!!ということです。

 

では折り紙でカーネーションのリースを作っていく方法をご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

折り紙でカーネーションを簡単に子供と作る

 

まずはカーネーションを作らないと始まりませんね(笑)

折り紙を使ってカーネーションを簡単に。
それもはさみなしで作る方法があれば幼稚園児や小学校低学年でも安心して作れますね。

簡単はさみなしカーネーションの作り方はこちらを参考にどうぞ

https://hyogo-hatu.com/685.html

 

これでカーネーションはできました。

次はリースにするためにリース台を作らなければいけません。
それではリース台の作り方をご紹介していきます。

 

簡単カーネーションのリース台を作る方法

カーネーションははさみなしで簡単に作ることができましたが、リース台が難しかったら子供にはちょっとムリになっちゃいます。

そこでこちらでは1番簡単にリース台を作る方法をご紹介していきます。

 

カーネーションをリース台の材料

 

・画用紙or厚手の紙
(段ボールでも良いです)

・両面テープ

・大きさの違う皿
(円を書くのに使います。コンパスがあればコンパス)

 

カーネーションのリース台を作る

 

1、画用紙を1枚用意する。

画用紙だと100円ショップでも買えるので簡単に手に入れることができるのですが、もう少ししっかりした物をいいと言う場合は厚みのある方眼紙が良いですね。
文房具屋さんに行くと買えます。

 

2、大きさを決める。

どのくらいのリースを作るのか決めてください。

お皿を参考にすると大きさが決めやすいですよ~
3、お皿を参考に決めたら、そのお皿を画用紙の上に置いて鉛筆でお皿の周りを使ってグルっと円を書く。
4、3で使ったお皿よりふた回りほど小さいお皿で3の円の中にもう1つ円を書く。
5、3で書いた円をカットする。中の円もカットする。
写真のようになります。
(円が歪んでいてすいません)
コンパスがあれば、コンパスを使って円を書く方がきれいに出来上がります。

リース台にカーネーションを付ける

6、まずは、先ほど作った円形の画用紙にカーネーションを載せってカーネーションの位置を決める!
一色で作った場合は位置を決めるだけで大丈夫ですが、何色かのカーネーションを作った場合はココでしっかり色の配置を決めておくことをおすすめします。
スポンサーリンク



7、配置が決まったら、両面テープで方をリース台に接着します。
完成!!
(ちょっとセンスない色の組み合わせかな 汗)
広がってしっまたカーネーションもありますが、カーネーションが出来上がった時に真ん中に寄せるようにすること。
リースが出来上がってからでもカーネーションの形を整えることはできるので心配ありません。

カーネーション折り紙で作るリースのアレンジ法

カーネーション折り紙でリースを作ってみましたが、もっと喜ばれるアレンジが法があるのでご紹介します。

 

リース台を作るの4で円の中にもう1つ円を書いてくり抜きましたが、中の円を書かずそのまま用紙を残します。

 

その円の中に感謝の気持ちをメッセージとして書き込む。

 

もう1つは

メッセージの代わりに似顔絵を描く。


(子供が書いたんだけど絵心ないなぁ 汗)

子供自身の顔を書くのもかわいいかもしれませんね。

折り紙のカーネーションでリースを作るまとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

簡単の作ったカーネーションを使ってリース台を作る方法をご紹介させていただきました。

 

リース台を画用紙で作ったみました。
こちらでは画用紙のリース台をそのまま使っていますが、画用紙に折り紙やラッピング用紙などを貼るのもいいと思います。

 

段ボールでリース台を作って折り紙やリボンなどを巻いてあげるのもステキだと思います。

 

一番簡単な方法でリース台を作りましたが、リース台も折り紙で折る方法もあります。

 

いろいろ探して楽しんでください。
少しでもお役に立てたらうれしいです。

ありがとうございました。