浴衣の保管にたとう紙は必要?たたみ方は簡単3分!もっと小さくも

スポンサーリンク

浴衣の季節が終わった時やしばらく着ない時
どのように保管して置いたらいいのか?

普通にプラスチックの衣装ケースに保管しておいてもいいの?
和紙みたいなのは必要? 防虫剤は?

 

疑問だらけだしわからないことだらけ
浴衣をたたんでしまっておくにしても、どうやってたたむのかたたみ方もわからないし
簡単にたためますよ!って本当に簡単なの?

わからないことだらけだと不安でいっぱいですね
浴衣のたたみ方は1度やってみるとびっくりするほど簡単でした。
これを機会に保管方法とたたみ方を勉強しておきましょう。

スポンサーリンク

浴衣の保管にたとう紙は必要?

 

たとう紙とは
着物を保管するときに使われる和紙でできた包み紙のようなものです

着物を保管しておく時はたとう紙というものに包み保管しておくのが一般的です。たとう紙があれば浴衣も包んで保管しておくのがよいでしょう

ない場合は風呂敷とかでも良いですし、そのまま衣装ケースに保管しておいても問題はありません。

たとう紙がないので購入したい時は、着物屋さんか着物売り場にありますので販売員さんに尋ねてみてください

売り場によってはないところもありますので、着物屋さんが間違いないと思います

浴衣のたたみ方は簡単3分!

浴衣のたたみ方は簡単3分!

私も実際たたんでみました
(写真がちょっと見にくくてごめんなさい)

広げた状態です
自分の左側に襟、右側に裾がくるように置いてください。

自分側にある身ごろを縫い目のところから折りたたみます

矢印のたたんだ身ごろを自分側へたたみこむ。

写真のようになりましたか?

向こう側身ごろの襟を自分側の身ごろの襟に合わせる。

この時縫い目が合わない!?と思うかもしれませんが大丈夫です
そのままにしておいて下さい。

向こう側の縫い目を持ってこちら側に端に合わせます


写真のようになりましたか?

ここからが1番難しいところです

襟をたたんでいきます


襟を真っ直ぐにしますね


たたんだ襟半分のところで折りたたみます


そのまま向こうにある袖も自分の方に持ってきます。

上にある袖を身ごろに折ります。
自分側の袖の部分の端と裾のの端を持って向こう側へひっくり返します

写真のようになりましたか?

浴衣のたたみ方で難しいのは襟のたたみ方だと思います。
要するに、襟をたたむことができたら浴衣をたたむことを制覇したようなものということですね。

 

スポンサーリンク

 

袖を整えたらきれいにできました。

裾を袖の上に重ねると出来上がりです!!
どうでしたか?
やってみると、案外簡単でした!
写真を撮りながらでしたので3分というわけにはいきませんでしたが(汗)

浴衣のたたみ方をもっと小さくしたい時

衣装ケースのサイズによってはもっと小さくたたみたいこともありますね

写真は浴衣の丈を半分にした場合です
もっと小さくたたみたい場合はこれをまた半分にするのか、浴衣を半分ではなくて3つ折りにするという方法ですね。

あまり小さくたたむのはしわくちゃになってしまうのでおススメできませんが、シーズンオフの衣類と一緒に保管するには仕方がないですね
私は半分にたたみたとう紙に包み、洋服と一緒に衣装ケースに縦に保管しています

シーズン中は、(何度か着る予定がある時だけですが)普通にハンガーにかけてクローゼットに保管していますよ。

まとめ

今では夏のお祭りか花火大会の時ぐらいしか着なくなってしまいましたが、浴衣って昔の人は普通に着ていたんですよね

洗ったり、たたんだりする労力を考えると昔の人はすごいなぁと思います。
洋服の時代に生まれてよかったわ~(笑)

これからは夏になったらもっと浴衣着ようかな

●合わせて読みたい記事●

浴衣と帯はクリーニングに出す?料金と日数はどのくらいかかるの?

浴衣と帯は洗濯機で洗える?上手な干し方とアイロンがけ